看護キャリアアップ
部門について

看護キャリアアップ
センターの概要

附属病院

  • 認定看護師講師の派遣
  • 臨床講師の派遣

看護学科

  • 部門運営教員の派遣
  • 講師の派遣

福井大学大学院医学系研究科附属
地域医療高度化教育研究センター 
看護キャリアアップ部門

看護キャリアアップセンター

  • 人材育成担当部門
  • 認定看護師担当部門
  • 看護キャリアアップ部門
    運営委員会

活動内容

  • キャリアアップ教育、呼吸器ケア認定看護師養成
  • 生涯学習支援、社会人学び直し教育
  • 看護実践能力開発、継続教育
  • 情報発信、セミナー開催
  • 研究支援、看護研究教育、支援
  • 国際的、学術的な交流、国際交流、国際看護学セミナー開催

地域社会への教育提供

部門長挨拶

福井大学医学系研究科附属地域医療高度化教育研究センター看護キャリアアップ部門(通称:看護キャリアアップセンター)は、平成22年度の開設以来、地域医療の高度化を推進し、看護師をはじめとする医療職の知識や技術の向上を支援する活動を展開してきました。私たちは、2050年問題を見据えた超高齢社会への対応を含め、未来の医療ニーズを先取りした教育や研究を通じて、地域医療の発展に貢献することを目指しています。
《人材育成担当部門》では、フィジカルアセスメントや専門看護分野、看護研究など、看護師のキャリアに応じた教育プログラムを提供し、実践力や専門性の向上を支援しています。また、《認定看護師育成担当部門》では、呼吸器疾患看護や感染管理分野の認定看護師教育課程や特定行為研修を開講しています。これにより、患者一人ひとりに最適なケアを提供し、個々の対象者に合ったオーダーメイドの看護・医療を実現することが可能です。このような看護師の役割は、未来の看護を支える「個別化ケア」や「先制医療」の基盤を築く上で重要です。
さらに、当センターでは『海外研修旅行』や『国際看護セミナー』を通じ、グローバルな視点を取り入れた学びを提供しています。異文化の看護や最新の医療技術を学ぶことで、新たな知見を得てケアに活かすことができます。また、地域包括ケアやテクノロジーを活用した新たな看護モデルの研究・教育にも力を入れています。AIやビッグデータを活用した看護のデジタルトランスフォーメーションにも貢献し、未来の看護を共に創造していきます。
看護キャリアアップセンターは、看護職が互いに切磋琢磨し、学び続けるための場です。ぜひ本センターで新たな一歩を踏み出しましょう。

部門長四谷淳子

設置目的

福井大学医学系研究科に附属する看護キャリアアップ部門は、変動する社会環境の中で高度専門化する医療・看護の社会的ニーズに応えるべく、より質の高い看護ケアを提供する看護職のキャリアアップ支援に向けた教育活動の推進を図ることを目的としています。また、医学部附属病院とともに多面的な視野で実践研究に取り組み、看護学における教育・研究活動を地域社会に還元することを目指しています。

事業内容

看護キャリアアップ部門では、「人材育成担当部門」と「認定看護師担当部門」を設け、以下の事業を展開します。

  • キャリアアップ教育
  • 生涯学習支援
  • 看護実践能力開発
  • 情報発信
  • 研究支援
  • 国際的・
    学術的な交流